HOME > アワガミファクトリーだより

藍にまつわる書籍が集まる「藍屋嘉蔵」オープン

みなさまこんにちは。高田です。

徳島といえば「阿波踊り」「渦潮」「四国八十八箇所」、、などなどあると思いますが、

やはり今一番注目を集めているのは「藍」ではないでしょうか。

 

徳島は藍で栄え、現在も「阿波藍」は全国的に有名ですが、藍は徳島だけのものではありません。

紀元前3000年ごろのインダス文明の遺跡に、藍染めの痕跡が発見されたのが最初なのだそうです。

つまり藍にまつわる歴史は世界中にあるのですが、有名な産地にいると、

むしろ他の土地と藍との関わりに目が向きにくくなるかもしれません。

 

そんな藍にまつわる世界中の書籍や情報を集めたお店が、

徳島県の藍住町、藍屋敷おくむら内にオープンされました。

藍屋嘉蔵商店・書房

https://www.aiyakazou.com/

 

 

母体は藍商として江戸時代からの歴史を持つ、奥村商事株式会社さん。

 

「南天堂書房」という、大正期に文京区本郷の地で開店ののち、

奥村家11代嘉蔵の次男が昭和に引継いだ書店があります。

大正から昭和初期にかけては、林芙美子、大杉栄、伊藤野枝などの

作家やアナーキストが夜な夜なここに集まり、議論を交わしていたそうです。

 

その奥村家にゆかりのある南天堂書房協力のもと、世界中の藍にかかわる書籍を集め、

世界で唯一の藍に特化した書房が「藍屋嘉蔵」として生まれた、ということです。

藍商として栄えた奥村家には、藍に関わる書籍が数多く残されていたそう。

 

 

アワガミの藍染め和帳や、藍染め折本を一部お取り扱いいただいています。

 

のれんに、ランプ用原紙をお使いいただきました。

加工され、藍墨で手書きされたそう!

 

今後、ワークショップや藍染作家のアーティストインレジデンスも手がけていかれるようです。

藍に関わる新しい世界の発信地として、今後様々な活動が期待されています。

 


徳島県吉野川市のふるさと納税返礼品

みなさまこんにちは、高田です。

早速ですが「ふるさと納税」ってしたことありますか?

 

アワガミのある徳島県吉野川市も、ふるさと納税による寄付を受け付けています。

返礼品は、梅酒特区に指定されている美郷地区で作られた梅酒、

米や芋、ぶどうなどの農産物、

甘酒や蜂蜜などの加工品、など吉野川市の特産品がたくさんラインナップされています。

 

そしてこの夏、アワガミの商品も新たに追加されました!

 

藍染め和紙扇子

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/36205/4457110

 

阿波の手漉き和紙を阿波藍で染め、扇子に仕立てました。藍色の繊細なグラデーションが涼しげです。
 

濃い色

濃い藍色のグラデーションが綺麗です。

 

うす色

紙の白さを生かして涼しげに仕上がっています。

 

 

阿波和紙扇子

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/36205/4453680

 

一枚ずつ手染めした阿波和紙を扇子に仕立てました。趣のある上品な扇子です。
シックで涼しげな色や柄をお楽しみください。専用ケース付きです。

●とんぼすかし:前にしか進まないことから「不退転」の勝ち虫として縁起物のトンボを阿波和紙に切り抜きました。
●鮎すかし:清らかな流れを泳ぐ鮎の姿を扇面の阿波和紙に刻みました。

和紙:アワガミファクトリー、扇子加工:株式会社新京清堂

 

とんぼすかし砂色

 

とんぼすかし紺

 

鮎すかし紺

 

鮎すかし黒

 

 

今後もアワガミの商品を追加していく予定です。

ぜひご検討ください。

 

、、、実を言うと、私はふるさと納税のしくみってよく知らなかったのですが、

調べてみると、自然災害などに遭われた自治体への支援もできるようです。

https://www.furusato-tax.jp/saigai/

 

ご自分の気持ちにあう自治体を探して、寄付をご検討いただけたらと思います。

 


〜うちわリメイク!和紙を染めてうちわを作ろう〜ワークショップレポート

皆様こんにちは!阿波和紙会館事務局です。

 

先日7/16(月・祝日)に、ワークショップが行われました。

この日は大変暑い日だったにも関わらず、沢山の参加様にお集りいただきました!

色彩豊かで楽しいワークショップのレポートです!

 

 

まず、「雪花染め」という技法を使って、和紙を染めていきます。

 

 

今回どんなことをするのかというと…

 

 

和紙を折ります。

 

 

ハリセン!?

 

 

染料です。

ハリセンをさらに三角に折って…!

 

 

染めると…

 

 

じゃーん!

これが「雪花染め」です(^^)♪

 

 

「広げるまでどんな色になっているのかわからないので楽しい♪」

 

 

きれい〜〜〜

 

 

色んな柄で素敵です!

 

 

乾燥中…

みんなそれぞれの染まり方があって、どれもきれいですね♪

 

 

さて乾燥後、いよいようちわに仕立てます。

紙に糊を塗って

 

 

雪花染め和紙に貼付けます。

どんなうちわになるのか楽しみ!

 

 

余分をハサミで切ります。

 

 

親子で一緒に工作、楽しそうです。

夏の良い思い出になってくれるといいなぁ(^^)

 

さぁいよいよ完成!

参加者様の作品をご覧ください…♪

 

 

パイナップルみたいで美味しそう!

スタッフの一番好き♥️な柄No.1でした(笑)

 

 

夏らしくて力強い色ですね。

 

 

色と色が混じり合った部分が変化していて、きれいです。

 

 

いい感じに仕上がりましたね!

 

 

自分だけの素敵な作品が仕上がりました。

夏休み中、いっぱい使ってあげてくださいね。

皆様ご参加いただきありがとうございました。

また阿波和紙会館へ遊びにきてください♪

 

阿波和紙会館ではまだまだ色んなイベントが開催されます。

イベント情報をご覧ください♪

 

 

 


藍染め教室がありました♪〜ろうけつ染め編〜

皆さまこんにちは!阿波和紙会館 事務局です。

 

今日は、藍染め教室が行われました♪

 

 

今年度で早くも4回目となり…

今回は「ろうけつ染め」が行われました。

 

藍染めをした事がない方は、

「ろうけつ染め」って…??

と疑問に思われた方もいらっしゃるかもなので、

少しご説明をしますね♪

 

 

 

ろうそくのろうです!

溶かしたものを、筆などで…

 

 

このように布に描きます。

 

 

しっかり固まるのを待ってから

 

 

布を濡らします♪

 

 

これだけでも何故か美しい…

 

 

水が切れたあとは、いよいよ染めます!

布が中で折れ曲がらないように慎重に入れます…

 

 

そして五分後…♪

 

 

しっかり染まっていて、ろうで描いた部分だけが染まっていませんね!

そう、これが「ろうけつ染め」のろうの効果なのです(^^)

この原理を利用して…

 

 

洗い流すと緑色が鮮やかな藍色に…!

 

 

きれいです✨

 

 

不思議な模様ですが…

藍染めと縁のある由来が込められた文字だそうですよ。

素敵です!

 

今回初参加の方がいらっしゃったのですが、

気軽で楽しかったそうです(^0^)やったー

 

…皆様も、やってみたいですよね…!?

実は!藍染め体験教室を行います!!!

 

藍染め体験教室 〜藍染めを楽しむ〜

開催日時:2018年10月14日 10:00〜14:30

 

☆ろうけつ染めランチョンマット

参加費:1,300円(材料費込み、入館料別途)

講師:橋本順子氏、浅井陽子氏

 

☆藍の布でブローチを作ろう

参加費:1,000円(材料費込み、入館料別途)

講師:大倉敏江氏、田中利枝氏

 

上記コースをお選びください。

持ち物:お弁当、ゴム手袋、汚れても良い服装でお越し下さい。

対象:小学生のお子さまでもご参加いただけます。

定員:10名まで

 

〜ご予約・お問い合わせ先〜

阿波和紙伝統産業会館

TEL0883-42-6120

FAX0883-42-6085

 

もちろん、普段の藍染め教室も現在参加者さま募集中です。

藍染め教室を体験したい方必見です!

 

皆様のご参加お待ちしております。

 

 


【開催中】三好和義写真展「天平の楽園・東大寺と正倉院」at 東大寺 本坊

こんにちは、クドウですエリザベス

既に開催しておりますが、ただいまおススメの展覧会をご案内しますキラキラ

 

「三好和義写真展「天平の楽園・東大寺と正倉院」

http://www.todaiji.or.jp/tenpyo/


会期:平成30年7月3日(火)〜13日(金) 9:30-17:30(最終日のみ15:00まで)(入場は閉館30分前)
会場:東大寺本坊大広間(奈良県奈良市雑司町406-1)
拝観料:500円(小学生以下は無料)

 

本展の中で、AIJP(アワガミ インクジェットペーパー)の楮二層紙にプリントし軸層された作品を展示されていますちゅん

......という話だけ伺っていたのですが、タイムリーにも本日訪問することが出来ましたエリザベス

さて、どういう作品になっているのでしょうか?

 

東大寺は南大門を抜けてすぐ右手の本坊が会場となっています。

P7041107.JPG

普段は襖等がおさまっているという100畳の大広間を解放しての会場とし、本坊の中庭も作品と一体化しながら臨める構成となっています。

P7041072.JPG

さて、アワガミの掛軸はどこかなー、、

それにしても開放的で、なんとも見応えのある作品が続きますびっくり

P7041029.JPG

P7041031.JPG

あいにくの小雨続きではあったのですが、それがまた風情でうっとりしながら観ていたら、三好さんのマネージャーの三重野さんが目的の場所までグイグイ連れて行って下さいましたちゅん

P7041057.JPG

 

ありました....!!

会場内では最奥にあたる、この右手の襖の向こうには玉座があるという、それこそ普段公開されない床の間とか。

P7041023.JPG

 

「天平の楽園」から、当然東大寺関連が被写体の作品かと思っていたのですが、なんとセイシェルきらきら

P7041014.JPG

 

イメージ部分のサイズは高さが約1m、横幅は約2m。

三好さんはこれまでも軸層仕立てをされてきましたが、これまでで最も大きなサイズになったそうです。

 

この場に合わせて大きさや裂(きれ)の色目、素材まで厳密に考えられて仕立てられたとのこと。

会場内には他にも海外の楽園の作品も展示構成に含まれているのですが、これは南国から今回の東大寺まで世界中の楽園をつぶさにとらえてこられた三好さんの活動の敬意として要望されたとのことエリザベス

 

そして和紙で掛軸でセイシェルって、もうもうっ(悶絶中)。

P7041019.JPG

 

会期中は毎日在廊される三好さん、13時と15時にはギャラリートークをされますが、実はいつでもファンサービス全開の三好さんは常にプチトーク中。

(最後に掛軸のところで三好さんの写真を撮らせてもらうつもりで一緒に戻ったところで、丁度観ていらした方々へのトークに突入するの図)

P7041096.JPG

 

 

そして、写真集「天平の楽園・東大寺」もこの会期に合わせて発売中ですキラキラ

価格:2,500円(税別)
版元:求龍堂

 

そうそう、会場で買ってサインをしてもらい、落款を押した後に懐紙で押さえて下さったのですが、

P7041093.JPG

どこかで見覚えあるパッケージだなぁと思ってみていたら、なんと私が担当して納めた商品でした!

P7041095.JPG

良かったらご覧下さい。。

▼フェリシモ「およばれ花紙の会」

https://www.felissimo.co.jp/kraso/gcd609126/?xid=p_kwm_fc_609126&vf=73&bid=12310

 

 

....という見応えたっぷりの本展、会期は7月13日(金)(最終日:15時まで)です!!

P7041102.JPG

 

この空間でぜひあじわって頂きたいです。

ぜひ会場にてご高覧下さい!!


日本画・水干(すいひ)絵の具を使って和紙に描いてみよう!ワークショップがありました♪

皆様こんにちは、阿波和紙会館 事務局です。

 

先日、

「日本画・水干(すいひ)絵の具を使って和紙に描いてみよう!」

のワークショップが行われました。

 

 

どんなワークショップになったのか、ご報告したいと思います(^^)ノシ

 

それでは見てみましょう…♪

 

 

 

 

参加者さまに、実物の花や果物、野菜などを持って来ていただきました。

実物にしか見られない花の表情や、色彩がとてもにポイントなのですね。

 

 

完成!

 

次はいよいよ、絵の具を作ります。

 

 

まずは中川先生の説明を。

皆様興味津々です…。

 

 

つぶして粉末になった水干に膠(にかわ)をまぜます。

そしてよーく指でときます。

最後に水も調整しながら加えます。

 

さぁ、参加者さまもチャレンジです!

 

 

実物の題材の色彩を確認しながら…

 

 

膠を入れてときます。

 

 

今度はいよいよ、着彩に入ります!

 

 

おぉ〜✨

鮮やかです。

 

 

本物みたいで美味しそう…(笑)

 

 

普段使っている水彩絵の具と違って、深みが見られます。

 

参加者さまに絵の具を実際に作った感想を聞いた所…

 

「めんどくさい!」😹笑

 

との意見がっ…!!

 

でも

 

「初めての体験で楽しかった」

 

とのお言葉をいただきました☺️

 

自分だけの素敵な作品が完成して良かったですね。

 

ぜひおうちで飾ってくださいね!

 

和紙会館では夏休みに向けてまだまだたくさん!なワークショップが開催されます。

詳しくはイベント情報まで♪

 

参加者の皆様お疲れ様でした。

また阿波和紙会館に遊びに来て下さいね✨

 

 

 


AIJP(アワガミインクジェットペーパー)の作品例いろいろ

みなさまこんにちは、高田です。

 

先日、twitter上にて「#AIJP和紙プリントキャンペーン」と題して、

AIJPにプリントした作品を写真に撮って、ツイートしていただきました。

その中から、掲載の許可をいただいたものを皆様にもご紹介しますね。

 

 

まりっか 様

「40mm展」という展覧会に出品された作品に、AIJPを使っていただきました。

使用紙:楮薄口

 

使用紙:びざんプリントサービスをご利用いただきました)

 

使用紙:楮薄口白

 

使用紙:楮薄口白

 

使用紙:楮薄口白

 

まりっか様からのコメント。

 

写真の展示をしていると、アワガミファクトリーさんのペーパーの反響が多かったので、これからも使わせていただきます。
絵ですかと良く聞かれるほどで(淡いトーン、カチッとしたプリントどちらでも)自分スタイルの表現に適していて、つかいやすいのでありがたいです。

 

 

ASUHA-明日葉- 様

ASUHA-明日葉-様には、以前よりAIJPをお使いいただいています。

過去にも作例をお寄せいただきました。

http://works.awagami-aijp.com/2011/04/asuha--.html

 

今回の作品は、3月に銀座で個展をされた時に展示されたものだそう。

 

使用紙:竹和紙

 

ASUHA-明日葉-様からのコメント。


作品展ではプレミオ楮と並んで、好んで使っています。
使う理由はその質感。
私の作品の共通のテーマである「シエスタの町」、その柔らかさ・穏やかさを表現するには最高です。
ロケ地・地中海の島々の漆喰の町並みや、ネコやイヌたちの毛並みもしっかり再現できます。
ほぼイメージしたとおりの発色で出力できるのも、使い易いところです。

 

 

やまち 様

作品展にAIJPを使っていただき、その様子を投稿していただきました。

使用紙:白峰はがきびざん純白中厚A5

 

やまち様からのコメント。

 

以前、ネットサーフィンしていた時にアワガミファクトリーさんの紙を使った写真展の画像を見て、使用してみたいと思ってました。
和紙の耳が好きで、手漉きの紙なのに家庭用プリンターでも鮮やかなのに柔らかにプリント出来るのが魅力です。(他社の和紙では今のところ、ここまで鮮やかにプリント出来るものにはまだ出会えてません)
今回作品展をしたレトロな洋館と、外の庭とも雰囲気が合って、この紙を使ってよかったなぁと思ってます。

 

 

18% Gray 様

「環 -TAMAKI-」展という展覧会にAIJPをお使い頂き、投稿していただきました。

使用紙:プレミオ楮

 

18% Gray様からのコメント。

 

和紙独特の風合ひ、それでゐて彩度もコントラストも申し分ないこの紙は、

今回のテーマ「陰翳礼讃」「古い和室の美人画」にもつてこいでした。
今回の「環 -TAMAKI-」展での作品「陰翳の間」の光と影は、
プレミオ 楮-白だからこそ表現することが出来ました。
想像以上の、良い紙でした。

 

 

 

みなさま、ご利用ありがとうございます!

引き続きAIJPをお使い頂けるように、スタッフ一同頑張ります。

 

皆様も、AIJPを使った作品や、作品展のご予定がありましたら、

ぜひ私たちに教えてくださいね。

メールはこちらから

 

twitterfacebookでは、時々キャンペーンを実施しています。

ぜひこちらもフォローお願いします!


| 1/1PAGES |

最近の記事

検索する

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< July 2018 >>

検索する